この記事では、エポホワイティアの成分は安全か調べた結果をまとめています。
その結果、エポホワイティアの成分に危険性はないことが分かりました!
エポホワイティアの成分表から、それぞれの成分を考察していきましょう!
Contents
エポホワイティアの全成分を紹介!
水、BG、ペンチレングリコール、加水分解ウマプラセンタ/サイタイエキス、フェノキシエタノール
上記はエポホワイティアの全成分となります。
原液100%で作った高濃度美容液と謳っているだけあって、成分の種類自体は少なめですよね!
上記太字の加水分解ウマプラセンタ/サイタイエキスは、エポホワイティアの有効成分となります。
有効成分含め、成分に危険性があるのかひとつずつチェックしていきましょう!
エポホワイティアの全成分に危険性はなし!
成分 | 用途 | 危険性の有無 | 安全性について |
BG(ブチレングリコール) | 抽出溶媒 | なし | 試験データにより刺激性なし |
ペンチレングリコール | 保湿剤 | なし | 試験データにより濃度0.112%以下において一般に皮膚刺激性なし |
加水分解ウマプラセンタ | ターンオーバー促進 美白(※)有効成分 |
なし | 使用実績において副作用はほとんどなし |
サイタイエキス | ターンオーバー促進 保湿成分 美白(※)有効成分 |
なし | 使用実績がある中で皮膚刺激性、アレルギー性はほとんどなし |
フェノキシエタノール | 防腐剤 | なし | 防腐剤の配合の基準値1%以下の範囲内でしか配合されない。 アレルギーに関して心配がないことが、疫学研究で示されている |
(※)メラニンの生成を抑えて、シミ・ソバカスを防ぐ
エポホワイティアの全成分の(水以外)危険性と安全性について表にまとめました。
エポホワイティアの最も有効成分である「加水分解ウマプラセンタ」と「サイタイエキス」と、その他の成分について安全性を説明していきます。
「加水分解ウマプラセンタ」と「サイタイエキス」について
まず、エポホワイティアの有効成分である「加水分解ウマプラセンタ」と「サイタイエキス」についてです。
プラセンタは非常に多くの栄養素を含み、美容に効果が高いといわれている成分で副作用はほとんどないと言われています。
ごくまれに、アレルギー反応が出る可能性はインナーケアで口から取り入れた場合なので外用では起こりません。
また、デメリットとして献血ができなくなると有名ですが、それはヒト由来のプラセンタ(化粧品は馬や豚由来)で、なおかつ注射で取り入れた場合なので、化粧品で使う場合には当てはまりません。
サイタイエキスも、ヒアルロン酸、アミノ酸等の非常に多くの栄養が含まれていますが、使用実績からアレルギーなどの副作用の報告はありません。
特にサイタイエキスは、美容業界でも注目を集めていて今後の活躍に注目していたいですね。
その他の成分について
次に、エポホワイティアに含まれるその他の成分についてです。
まず「BG」に関しては、主に有効成分の抽出溶媒として使われており、危険性はありません。
BGは、抽出されたエキス成分を化粧品に配合するときに少し混ざるので、成分表上には記載されているということです。
次に「ペンチレングリコール」は、多価アルコールの一種で水分を包み込む働きのある保湿剤となります。
多くの化粧品に配合されているグリセリンも多価アルコールの一種ですが、グリセリンより使用感がさらっとしているそう。
エポホワイティアのテクスチャーが、さらっとしているのも納得ですね。
防腐剤として使われているフェノキシエタノールも、化粧品における配合量はごくわずかです。
また、安全性が高いと言われるパラベンよりもさらに刺激性も弱く、アレルギーの心配もないことが証明されています。
エポホワイティアの成分についてまとめ
エポホワイティアの成分は安全で、危険性がないという結果をまとめました。
美容に高い効果をもたらすプラセンタエキスも、エポホワイティアに配合されているものは安全性の高いものでした。
注目の美容成分サイタイエキスも、安全で高い栄養素と美白(※)効果にすぐれており、エポホワイティアに期待を持って使っていけそうですね。
(※)メラニンの生成を抑えて、シミ・ソバカスを防ぐ
エポホワイティアで、肌本来の力で潤いやハリを自ら生み出していく肌を目指しましょう。
リンク先:エポホワイティア公式サイト